2022年最新ドラマ/映画/電子書籍/バラエティをお得にお届け!HIKKOSHI ▶ MOVIE!

相棒21|視聴率速報推移一覧!歴代キャストと俳優降板理由や過去20シーズン視聴率まで一挙公開!

相棒21 視聴率速報推移一覧

 

動画配達員
右京と亀山コンビが14年ぶりに復活!
人気が一目で分かる視聴率一覧!
歴代相棒や俳優降板理由のまとめや、
過去20シリーズの視聴率も全公開!
ドラマ「相棒21」では、人気シリーズに初代相棒の亀山薫が帰ってくることで超話題になっています。
警視庁特命係の卓越した推理力を持つ杉下右京とる亀山薫が、14年ぶりにバディを復活させます。
この記事では、放送スタート前から超話題のドラマ「相棒21」視聴率速報推移一覧と、歴代相棒の設定と俳優降板理由や過去の全シリーズの視聴率一覧の紹介をしていきます。

 

\「相棒21」の深掘り情報もぜひあわせてご覧ください/

関連記事

  動画配達員 右京と亀山のコンビが再結成! シリーズの原点回帰はどうなる? ドラマ「相棒21」は、人気刑事ドラマシリーズで杉下右京の初代相棒・亀山薫が帰ってくることで注目を集めました。 特命[…]

相棒21 タイトル

相棒21|視聴率速報

ドラマ「相棒21」の視聴率を、放送直後から随時更新・どんな遷移をしていくのか確認していきましょう!

放送回 放送日 地上波視聴率
第1回 2022年10月12日 17.3%
ダントツの高視聴率発進!
第2回 2022年10月19日 15.4%
1.9P大幅減!それでも民放ドラマではトップ!
第3回 2022年10月26日 14.2%
1.2Pさらにダウン!回復なるか?
第4回 2022年11月2日 13.7%
0.5Pダウン!亀山人気に陰り?
第5回 2022年11月9日 14.0%
0.3Pアップも初回には遠く及ばず…
第6回 2022年11月16日 13.2%
0.8Pダウン!初回の勢いはどこへ?
第7回 2022年11月30日 14.3%
1.1P大幅アップ!初回の勢いを取り戻せる?
第8回 2022年12月7日 10.5%
3.8P超大幅ダウン!2桁キープは可能?
第9回 2022年12月14日 12.7%
2.2P劇的アップ!実力を回復できるか?
第10回 2022年12月21日 12.3%
0.4Pダウン!このまま行けるか?
 

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

歴代相棒は誰?降板理由は?

亀山薫/役:寺脇康文

亀山薫(初代・5代目相棒)の設定

「相棒」シリーズの杉下右京の初代相棒で、2022年の「相棒21」から5代目相棒に復帰する亀山薫は、寺脇康文さんが演じています。

シーズン1からシーズン7の第9話まで、初代相棒として特命係に在籍しました。

亀山薫はもとは捜査一課の刑事でしたが、ある事件で失態をしてしまったことで特命係へ飛ばされてしまいます。

しかし、杉下右京のもとで本領を発揮しバディを組んで大活躍します。

相棒と言えば亀山薫・寺脇康文という強い印象がありましたが、ドラマ内では親友が南アジアのサルウィン共和国(架空の国)殺されたことをきっかけに、その志を継ぎ現地でのボランティア活動を継ぐため警視庁を退職し、杉下右京のもとを去ります。

14年後、サルウィン共和国の腐敗政府が倒され、同国の親善使節団の一員として日本に帰国し杉下右京と再会し、「相棒21」で5代目相棒として再びバディを組むことになります。

寺脇康文降板の理由

水谷豊さんと寺脇康文さんの「相棒」シリーズは大好評でしたが、組織に不要となって辞職させようと仕向けた亀山薫が8年間も居座っているというところにリアリティが無い、亀山薫というキャラクターの人生を曖昧にしたくないという事から卒業が決まりました。

人気絶頂だったシーズン4の時点から亀山薫の卒業は構想されていたのですが、人気の高さから先延ばしになったようです。

また、「相棒」シリーズは撮影に7カ月拘束される点でも、演じている寺脇康文さんの俳優生活の将来を配慮したうえでの措置でした。

「相棒20」で冠城亘が卒業したことで、次の相棒は誰になるか考察や予想が飛び交いましたが、初代相棒の亀山薫・寺脇康文さんの復活は納得の起用になりました。

神戸尊/役:及川光博

神戸尊(2代目相棒)

「相棒」シリーズの2代目相棒の神戸尊は、及川光博さんが演じています。

シーズン7の最終話から登場し、シーズン10の最終話まで在籍しました。

ノンキャリアで警視庁に入庁した後、推薦組扱いで警察庁に採用され、警察庁警備局警備企画課の課長補佐として準キャリア並みの出世を順調にしていた人物です。

当初、表向きは不祥事を犯したという理由で降格されて特命係へ配属され、当初は杉下右京の監視をするスパイ役でした。

ある事件をきっかけに特命係を去り警察庁長官官房付となることになりますが、その後も杉下右京と交流しており、ドラマにもたびたび登場します。

及川光博降板の理由

当初はゲストキャストの予定から、ニュートラルな演技や先の読めないキャラクターを演じられることから起用された及川光博さん。

寺脇康文さんの後任という事から不安視された部分もありましたが、実際には大好評でした。

及川光博さんは相棒効果で大人気となり、スケジュール確保が大変になったことが降板理由と言われています。

そのため卒業となりましたが、ゲスト出演など相棒との縁も未だに切れることなく続いている状況です。

甲斐亨/役:成宮寛貴

甲斐亨(3代目相棒)

「相棒」シリーズの3代目相棒の甲斐亨は、成宮寛貴さんが演じています。

シーズン11の1話から登場し、シーズン13の最終話まで在籍しました。

甲斐亨は、ある事件を通して杉下右京と知り合ったことで、事件解決後に左京から引き抜かれて特命係へやってきます。

杉下右京からは『カイトくん』と呼ばれ、かわいがられていました。

ところが特命係に在籍中に、親友の妹が殺されてしまいます。

この事件をきっかけに、法で裁けない人間を陰で制裁する『ダークナイト』として活動し、杉下右京に突き止められて逮捕されます。

警視庁を懲戒免職となり、特命係からも去ることになります。

成宮寛貴降板の理由

3代目相棒・甲斐亨を演じた成宮寛貴さんは、当初から2年の起用という約束でした。

しかし、主演の水谷豊さんや制作陣の申し出によって1年延長され3年在籍した経緯があります。

成宮寛貴さんの演技力や熱心さ、人気の高さが伺えるエピソードです。

最後はショッキングなものでしたが、ダークサイドを演じられるというところも成宮寛貴さんだったからこその演出ですね。

冠城亘/役:反町隆史

冠城亘

「相棒」シリーズの4代目相棒の冠城亘は、反町隆史さんが演じています。

シーズン14の1話から登場し、シーズン20の最終話まで在籍しました。

警視庁に出向していた法務省のキャリア官僚で、事件をきっかけに杉下右京と知り合って、事件解決後も特命係に残ることになります。

法務省を退官して、警視庁警察官として警察学校に入校してから特命係に自ら志願して来ます。

元上司の日下部彌彦のスカウトで公安調査庁へ転職し、警視庁を退職・特命係も去っていきます。

冠城亘は、辞める際に杉下右京に引き留められた唯一の職員になりました。

反町隆史降板の理由

4代目相棒・冠城亘を演じる反町隆史さんは、2022年時点で出演回数の最多記録を持っています(寺脇康文さんが5代目相棒に起用されたことでストップ)。

反町隆史さんは、歴史の長いドラマへの貢献を考え出演の際にとても悩んだそうですが、周囲の応援もあってオファーを受けました。

3年目までは無我夢中で役に挑み、4年目からは手ごたえを感じるようになります。

その上で反町隆史さん自身が「相棒」シリーズに貢献できることや冠城亘として残せることを考えた時、目標となったのが最多出演回数の達成です。

最多出演の目標達成が近づいてくると、これからの「相棒」に新しい風が必要ではないかと感じ、シーズン19の時点で卒業する意向を水谷豊さんに直接伝えたのです。

水谷豊さんの了承を得て、反町隆史さんは「相棒」シリーズを卒業しました。

 

相棒シリーズ|視聴率一覧

何作?何年スタート?

「相棒」シリーズは、土曜ワイド劇場で単発ドラマとして2006年から2001年11月にかけて放送されました。

これは現在、pre seasonと呼ばれています。

連続ドラマとなったのは、2002年10月からです。

「相棒21」が放送スタートとなる2022年10月は、ちょうど20周年になることになります。

ここでは、「相棒」シリーズ全20作の初回・最終回・最高・最低・平均視聴率の一覧をご紹介していきます!

最高視聴率と最高傑作は?

ドラマ「相棒」シリーズで最高視聴率を叩き出したのは、2011年放送のシーズン9の第16話です。

なんと、23.7%を記録しています!

シーズン9では、平均視聴率も20.43%ととなっており、未だに最高傑作と言われている神回です。

シーズン1

項目 視聴率
初回視聴率 16.3%
最終回視聴率 13.0%
最高視聴率(初回) 16.3%
最低視聴率(4話) 9.4%
平均視聴率 13.08%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン2

項目 視聴率
初回視聴率 17.0%
最終回視聴率 16.1%
最高視聴率(初回) 17.0%
最低視聴率(17話) 9.0%
平均視聴率 12.74%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン3

項目 視聴率
初回視聴率 14.5%
最終回視聴率 14.1%
最高視聴率(9話) 15.2%
最低視聴率(5話) 9.5%
平均視聴率 13.01%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン4

項目 視聴率
初回視聴率 13.3%
最終回視聴率 16.5%
最高視聴率(18話) 17.7%
最低視聴率(9話) 12.0%
平均視聴率 14.67%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン5

項目 視聴率
初回視聴率 15.5%
最終回視聴率 18.6%
最高視聴率(最終回) 18.6%
最低視聴率(11話) 13.8%
平均視聴率 16.10%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン6

項目 視聴率
初回視聴率 15.9%
最終回視聴率 17.8%
最高視聴率(15話) 18.3%
最低視聴率(7話) 12.5%
平均視聴率 15.88%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン7

項目 視聴率
初回視聴率 17.9%
最終回視聴率 19.5%
最高視聴率(18話) 21.7%
最低視聴率(7話) 12.5%
平均視聴率 18.14%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン8

項目 視聴率
初回視聴率 19.4%
最終回視聴率 20.4%
最高視聴率(最終回) 20.4%
最低視聴率(11話) 15.7%
平均視聴率 17.66%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン9

項目 視聴率
初回視聴率 17.7%
最終回視聴率 20.0%
最高視聴率(16話) 23.7%
最低視聴率(初回) 17.7%
平均視聴率 20.43%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン10

項目 視聴率
初回視聴率 19.7%
最終回視聴率 20.5%
最高視聴率(最終回) 20.5%
最低視聴率(8話) 13.1%
平均視聴率 16.19%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン11

項目 視聴率
初回視聴率 19.9%
最終回視聴率 20.7%
最高視聴率(最終回) 20.7%
最低視聴率(8話) 14.0%
平均視聴率 16.86%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン12

項目 視聴率
初回視聴率 19.7%
最終回視聴率 19.6%
最高視聴率(初回) 19.7%
最低視聴率(7・17話) 14.4%
平均視聴率 16.81%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン13

項目 視聴率
初回視聴率 19.8%
最終回視聴率 20.3%
最高視聴率(最終回) 20.3%
最低視聴率(7話) 13.8%
平均視聴率 17.09%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン14

項目 視聴率
初回視聴率 18.4%
最終回視聴率 15.8%
最高視聴率(初回) 18.4%
最低視聴率(11話) 12.6%
平均視聴率 14.97%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン15

項目 視聴率
初回視聴率 15.5%
最終回視聴率 16.2%
最高視聴率(10話) 17.3%
最低視聴率(9話) 12.9%
平均視聴率 14.96%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン16

項目 視聴率
初回視聴率 15.9%
最終回視聴率 16.6%
最高視聴率(14話) 17.3%
最低視聴率(17話) 12.0%
平均視聴率 15.01%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン17

項目 視聴率
初回視聴率 17.1%
最終回視聴率 14.1%
最高視聴率(2話) 17.9%
最低視聴率(8話) 12.0%
平均視聴率 15.33%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン18

項目 視聴率
初回視聴率 16.7%
最終回視聴率 13.8%
最高視聴率(初回) 16.7%
最低視聴率(15話) 11.8%
平均視聴率 14.68%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン19

項目 視聴率
初回視聴率 17.9%
最終回視聴率 11.2%
最高視聴率(初回) 17.9%
最低視聴率(5話) 13.8%
平均視聴率 14.84%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

シーズン20

項目 視聴率
初回視聴率 15.2%
最終回視聴率 15.2%
最高視聴率(初回・最終回) 15.2%
最低視聴率(6話) 11.0%
平均視聴率 13.34%

※ ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム

 

まとめ

ドラマ「相棒21」は、水谷豊さんの杉下右京と寺脇康文さんの亀山薫の初代コンビが復活することで大注目です。
どのドラマも視聴率が伸び悩む中、常に2桁視聴率をキープしている「相棒」シリーズ、「相棒21」の視聴率もかなり伸びていくことが期待されます。

ドラマの人気の指標としては、視聴率は信頼性の高いものです。

ドラマ「相棒21」もどこまで視聴率が伸びていくのか、気になるところですので本記事をぜひご覧ください。