「胸がわくわくする気持ち」という意味
連続テレビ小説「ちむどんどん」は、沖縄の本土復帰50年を記念して作られたドラマです。
食べることが大好きな主人公が、夢の実現に向けて奮闘する姿を描いています。
ヒロインを演じるのは、沖縄県出身の黒島結菜さんです。
毎回話題になるNHK連続テレビ小説に、食を通じた家族の物語が加わりました。
朝ドラ|ちむどんどんの無料動画や見逃し配信をフルで見る方法を詳しく紹介!
連続テレビ小説「ちむどんどん」を観るなら、動画配信サービス(ビデオオンデマンド・VOD)を利用するのがおすすめです。
動画配信サービスを利用すれば、いつでもどこでも様々な端末(デバイス)を利用して視聴することが可能です。
さらに連続テレビ小説「ちむどんどん」だけではなく、人気や話題の映画・ドラマ・アニメ・バラエティ作品なども見放題になり、より楽しいエンタメライフを送ることができます。
連続テレビ小説「ちむどんどん」をはじめNHK作品を見るのにおすすめなのは、U-NEXTです。
U-NEXTでは、NHKまるごと見放題パックがあり、ポイントを利用すると実質無料でNHK作品の連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」をお得な料金で見放題で見ることができます。
~ U-NEXT~
特徴-無料体験登録-解約手順
▼ U-NEXT登録-入会方法や特徴の詳細解説はコチラから! |
>>U-NEXT月額無料トライアル登録方法-入会方法や特徴について解説 |
▼ U-NEXT支払い方法ごとの解約手順詳細解説はコチラから! |
>>U-NEXT無料期間中の解約手順|無料トライアルでも料金請求あり? |
ネットでは違法にアップロードされた動画が存在しますが、万が一それを見てしまうと法的に罰せられる可能性があります。さらにウイルスに感染し、スマホやパソコンからクレジットカードなどの個人情報が盗まれてしまう可能性もあります。公式配信は安全でこのような心配が一切ないので、安心して視聴することができます!
ちむどんどん|あらすじ
1960年代、第二次世界大戦後から沖縄はアメリカ軍の統治下に置かれていました。
沖縄本島北部にある『やんばる地方』の豊かな自然に囲まれた村で、サトウキビ農家の比嘉家がありました。
比嘉家は父と母、長男・長女・次女・三女の6人家族です。
父と母は働き者で、子供たちは喧嘩をしながらも仲良く暮らしていました。
次女の比嘉暢子は家族の中でも食べることが一番好きな食いしん坊です。
小学校の暢子が遊ぶということは、何かを採ってきて食べることを意味しているほどでした。
家族で一度だけ町のレストランを訪れた時、初めて西洋料理を食べた暢子はあまりのおいしさに心を奪われてしまいます。
そんな中、優しかった父が急に亡くなってしまいます。
母は女手一つで働きながら、4人の子供達を育てることになります。
経済的にも苦しく大変な母を手伝うため、子供たちも家事を分担します。
暢子は食べることが大好きだったので、料理を担当しました。
月日は流れ、高校卒業を迎えた暢子の夢は、東京に行き西洋料理のシェフになることになっていました。
1972年、沖縄本土復帰の年に暢子は家族の応援を受けて上京を果たし、念願だった有名レストランの厨房で修業を始めます。
レストランでの修行の日々は厳しいものでしたが、暢子は頑張り続けます。
暢子のきょうだいたちも、それぞれの道を歩みだします。
家族の間には、昔から一緒に食べてきた沖縄の故郷の料理や思い出があり、家族の固い絆となってお互いに支え合いながら成長していきます。
たくさんの人とのふれあいや恋、料理人としての成長を通じ、暢子は東京で沖縄料理の店を開きたいという新たな夢を持つのです。
ちむどんどん|キャスト
連続テレビ小説「ちむどんどん」のキャストをご紹介します。
キャストの紹介は「ちむどんどん」の 公式サイトから引用しています |
沖縄本島北部、やんばる地域のひなびた村の農家に生まれ育つ。四人兄妹の次女で、兄、姉、妹がいる。幼いころからのんきでマイペースだが、いさぎよくまっすぐで喜怒哀楽のはっきりした性格。運動が大の得意。食べること、おいしいものをこよなく愛している。小学生のころに父を亡くし、働く母を支えるために一家の「料理担当」に。一度だけ食べた西洋料理のきらびやかな魅力にとりつかれ、やがて料理人を目指して東京へと旅立っていく。
比嘉家の長男で、暢子のニーニー。自由奔放、腕力だけは人一倍。勉強は苦手、素行も悪いが心優しい家族思い。常に「比嘉家の長男」を自負し、家族のためさまざまな挑戦をするが、かえって迷惑をかけることが多い。子どものころ、比嘉家では豚を飼っており、以来こよなく豚を愛する男となる。
比嘉家の長女で、暢子のネーネー。 抜群に勉強ができて、性格も優等生。正反対の性格の兄・賢秀とたびたびけんかになる。 料理は苦手である。 子どものころからの夢だった小学校の教員になり、母校で教壇に立つ。
比嘉家の末娘。暢子の妹。幼いころから病気がちで、強烈にシャイな性格。歌をこよなく愛して、父から唄三線の手ほどきを受けるが、恥ずかしいので家族以外の前ではなかなか歌えない。おとなしい一方、きょうだいでいちばん謙虚な性格で、家族みんなの癒やしにもなっている。
沖縄本島北部やんばる地域で、夫とともにサトウキビ農家として働きながら4きょうだいを育てる。 子どものころは定食屋の娘として育ち、料理も得意。おおらかで明るく、困った人を見ると放ってはおけない性格。
生まれ故郷の村でサトウキビ農家を営む。若いころに、大工や飲食業などさまざまな仕事をしてきた。今も農閑期には家族をささえるために出稼ぎ仕事に行くことも。料理も得意で時折家族のために腕をふるう。唄三線をこよなく愛している。
暢子たちの親戚であり、同じ村で暮らすサトウキビ農家。 頑固な性格で、暢子たち家族の経済的な心配を常にしている。
暢子たちの暮らす村の豆腐店の息子。4きょうだいの幼なじみ。小さな家業を継ぎながらも、いつか自分でもっと大きな商売をしたい、という野望を抱いている。暢子に思いを寄せるが、なかなか気づいてもらえない。
暢子の姉・良子の学生時代からの友人。比嘉家の暮らす村からバスで30分ほどの町で、良子と同じく教員をしている。父も祖父も教員だった。勉強熱心で生真面目な性格で、学生時代に勉強会を催して良子たちと交流していた。良子とどこか男女としてもお互いを意識している関係。
暢子たちが暮らす村の、ただ一軒の商店である「共同売店」を取りしきる。 地域の役員も兼ねており、比嘉家の両親の良き友人でもある。 長きにわたって比嘉家を見守っていく。
暢子たちの村の製糖工場の息子。村では有数の裕福な家の跡取りである。 暢子の姉・良子に熱く片思いをしており、ノーガードな求愛を繰り広げる。
暢子たちの村のおばぁ。 母の優子を筆頭に比嘉家みんなと親しくしている。
暢子たちの村のおばぁ。 母の優子を筆頭に比嘉家みんなと親しくしている。
暢子たちの村からバスで30分くらいの町の、若者たちが集うハンバーガーショップのマスター。 きょうだいたちそれぞれの青春模様を見守る。
暢子たちの高校の音楽教師。音楽を強烈に、こよなく愛している。 暢子の妹・歌子の歌の才能を見抜いて、シャイな歌子を強引に指導しようとする。
青柳和彦の父。暢子たちの村に研究旅行のためやってきた民俗学者であり、東京の大学教授。 知性的かつ穏やかな性格で、連れてきた息子の和彦ともども、暢子たち一家の友人となる。
父親の仕事の都合で、子どものころに暢子たちの暮らす村に滞在。やがて比嘉家の友人となる。 暢子に再会を約束して、東京に帰っていくが、その後、海外留学を経て新聞記者となり、暢子と東京で再会する。
暢子が勤める、東京のイタリアンレストランのオーナー。戦前からのたたき上げの料理人。料理、食文化などについての圧倒的な知識と人間力で、店に独裁的に君臨し、暢子の前に立ちはだかる。実は暢子の家族とは、深い因縁も秘めている。
暢子の勤めるイタリアンレストランの料理長。 厳格なオーナー・房子を敬い、しもべのように仕える一方で、優しい性格と確かな技術で厨房をけん引する。 店のピンチ、房子の危機には誰よりも勇敢に立ち上がる男。
暢子が勤めるレストランの厨房の先輩。 料理人としての野心と確かな才能を秘めながら、新人の暢子には厳しくかつちょっと意地悪にも当たる、ひねくれた部分もある。 物語の中で紆余曲折を経て、暢子の重要な仲間になっていくことに。
暢子の幼なじみ・青柳和彦の同僚であり恋人。当時はまだ多くなかった女性の新聞記者。和彦を通して暢子とも知り合い、大切な友人となっていく。やや控えめな性格ながら、働く女性として社会意識は高い。ファッションについての記事を担当したい、という思いを持っている。 暢子と和彦との仲の良さが徐々に気になっていく…。
暢子の幼なじみである和彦の勤める新聞社の上司。 暢子が勤めるレストランの常連。 一筋縄ではいかない皮肉屋でもある一方で、若者たちには目配りと愛情を忘れず、強い正義感と知見を誇るジャーナリスト。
暢子の兄・賢秀が働く養豚場の経営者。清恵の父。男手ひとつで愛娘を育て上げ、型破りな賢秀の数々の失敗非礼にも怒ることがほとんどない寛容な男。 養豚、そして豚への理解と愛情に満ち、沖縄との意外な縁も秘めている。父娘ともども、やがて暢子の人生にも深く関わることに。
暢子の兄・賢秀が放浪する中で出会う、関東郊外の養豚場の娘。 天衣無縫でルーズな賢秀と、丁々発止の口げんかを繰り広げる。養豚を愛して誰よりも勤勉で、家業を継ぐ覚悟を固めている。
故郷を出て途方に暮れていた暢子を救う、鶴見の沖縄県人会会長。 妻の多江ともども、沖縄から働きに来た親のもとで、鶴見で生まれた沖縄二世。 いくつかの会社を持つ地域の顔でもあり、時に強面なボスの一面も見せる。 その人間力と面倒見で沖縄出身者、二世たちに強い支持を受け、暢子のことも常に見守り導き、働き口のレストランも世話をする。 実はその店のオーナー・房子との間に秘めた過去が…。
暢子が暮らす横浜市鶴見の沖縄県人会会長の妻。沖縄から本土に働きに来た親を持つ、沖縄二世。 沖縄出身者、沖縄二世の多い鶴見で、夫と県人会を内助の功で支え、暢子のことも面倒を見る。 実は夫との間に、とある過去の事情があり、やがて暢子もそこに関わっていくことに。
沖縄出身。働きに来た横浜市鶴見に居ついて、沖縄出身者たちが憩う居酒屋を娘と営みながら、店の二階を貸間にしており、暢子を住まわせる。沖縄を愛して沖縄出身者たちに常に寄り添う。沖縄料理を作り続けるが、実は味音痴である。本人もちょっと気にしていて、指摘されると傷つく。
ちむどんどん|原作
連続テレビ小説「ちむどんどん」は、作家・羽原大介さんの脚本によるオリジナル作品です。
そのため原作小説やマンガはありません。
羽原大介さんは、2014年度の連続テレビ小説「マッサン」も担当しています。
2022年NHKドラマ情報
ちむどんどん|全てを知りたい!
「ちむどんどん」は、沖縄の本土復帰50年を記念して作られた、沖縄料理に夢を掛けるヒロインの物語です。 物語は本土復帰前の沖縄本島北部のやんばる地区で、食べることが大好きなヒロイン・比嘉暢子の幼少期から始まり[…]
動画配達員 ちむどんどん、本当に胸がドキドキするほど面白い? 連続テレビ小説「ちむどんどん」が、面白いという人と面白くないという人に分かれているようです。 「ちむどんどん」は本当は面白いのか[…]
動画配達員 朝ドラ史上初!? ちむどんどん反省会が発足! 連続テレビ小説「ちむどんどん」が、なんと不評過ぎてひどいと話題になっています。 朝ドラ史上…いやドラマ史上初の視聴者による『反省会[…]
動画配達員 朝ドラ・ちむどんどんが 面白いって評判! 連続テレビ小説「ちむどんどん」は、沖縄本土復帰50周年を記念して作られた家族のものがたりです。 ヒロイン・比嘉暢子の4きょうだいや家族[…]
その他NHKドラマも知りたい!
動画配達員 三世代の女性3人のヒロインが登場するよ! 連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」は、三世代の祖母・母・娘100年にわたるファミリーストーリーです。 物語は昭和[…]
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は、鎌倉幕府を裏で動かしてた13人の家臣たちのパワーゲームが繰り広げられる物語です。 毎回話題になる大河ドラマの中でも、”三谷大河”は話題に事欠きませんね。 […]
動画配達員 山下智久がコメディ主演! ドラマ「正直不動産」は連載中の人気漫画のドラマ化で、主演が山下智久さんということで大注目されています。 あることが原因で、まったく嘘[…]
動画配達員 NHK夜の帯ドラマ第一弾! 井上祐貴主演のドラマ「卒業タイムリミット」は、卒業式直前に誘拐された人気教師を、4人の生徒たちが探し出す青春ミステリーです。 一見[…]
ちむどんどん|主題歌
連続テレビ小説「ちむどんどん」の主題歌は、三浦大知さんの楽曲『燦燦』です。
この曲は「ちむどんどん」のために書き下ろされたオリジナル楽曲で、作詞は三浦大知さん・作曲はUTAと三浦大知さんが担当しています。
楽曲制作にあたって三浦大知さんは、とてもあたたかな光を感じられる手紙のような一曲に仕上がったとしています。
家族愛やひたむきに未来に向かう登場人物をイメージして作られており、朝のさわやかな連続テレビ小説にぴったりの楽曲として仕上がりました。
無料トライアル期間中の
解約で費用0円!!
ちむどんどん|語り
連続テレビ小説「ちむどんどん」の語りは、ジョン・カビラさんが担当しています。
ジョン・カビラさんは、ラジオやテレビなどのMCとして大活躍しています。
自身も沖縄出身で、1972年の本土復帰の年に東京に移住したというジョン・カビラさんは、「ちむどんどん」との奇跡のシンクロに喜びと感激の気持ちを抱いたそうです。
ドラマの語りは重要なので、低音ボイスが魅力のジョン・カビラさんの盛り上げも楽しみなところです。
まとめ
連続テレビ小説「ちむどんどん」は、沖縄本土復帰50年を記念したドラマです。
激動の時代を明るく前向きに、そしてひたむきに生きるヒロインや周囲の人々の姿が生き生きと描かれます。
ぜひU-NEXTで、「ちむどんどん」1話から最終回まで全話を楽しんでください。
U-NEXTの無料お試しなら、31日間NHK作品をお得に見ることが可能です。