行ってみたいロケ地情報満載です!
聖地巡礼におすすめなのはどこ?
\ 「舞いあがれ!」の深掘り情報もあわせてご覧ください /
舞いあがれ!
動画配達員 空を飛ぶことをあきらめないヒロイン! 主演は福原遥! 豪華キャストも見どころです! 朝ドラ「舞いあがれ!」は、NHK連続テレビ小説第107作目、1990年代から現代にかけてが舞[…] |
~ U-NEXT~
特徴-無料体験登録-解約手順
▼ U-NEXT登録-入会方法や特徴の詳細解説はコチラから! |
>>U-NEXT月額無料トライアル登録方法-入会方法や特徴について解説 |
▼ U-NEXT支払い方法ごとの解約手順詳細解説はコチラから! |
>>U-NEXT無料期間中の解約手順|無料トライアルでも料金請求あり? |
ネットでは違法にアップロードされた動画が存在しますが、万が一それを見てしまうと法的に罰せられる可能性があります。さらにウイルスに感染し、スマホやパソコンからクレジットカードなどの個人情報が盗まれてしまう可能性もあります。公式配信は安全でこのような心配が一切ないので、安心して視聴することができます!
お試し期間中の解約で完全無料
五島列島のロケ地
地名は架空?
朝ドラ/連続テレビ小説「舞いあがれ!」で登場する、五島列島の島の名前や地名は基本的には架空の名称がつけられています。
実際に使われているロケ地はどこになるのかご紹介します。
フェリー乗り場
舞が母親のめぐみと初めて五島列島に到着したのは、フェリー乗り場でした。
五島列島で、舞は祖母の才津祥子と暮らすことで前向きに元気になっていきます。
空への憧れになったばらもん凧との出会いもありました。
フェリー乗り場に迎えに来た祖母の才津祥子の操縦する漁船に乗り換えて、舞はめぐみの実家がある知嘉島(架空の島)へと渡ります。
ロケ地に使われたフェリー乗り場は、五島市にある福江港ターミナルです。
福江港ターミナルは、五島市の船の玄関口となっています。
* 住所:〒853-0015 長崎県五島市東浜町2丁目3-1
* 電話:0959-72-2963
舞が転校した小学校
五島列島で舞が通い始めた小学校は、知嘉小学校です。
縞の名前と同じですので、架空の小学校名になります。
実際に使用された五島列島の小学校は、、新上五島町立北魚目小学校でした。
* 住所:〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1665
* 電話:0959-55-3141
磯の校外学習・白波江海岸
舞は磯の校外学習で、白波江海岸へと出かけます。
ここではクラスメイトの耕平が、オコゼを踏んでしまうハプニングが起きました。
ロケ地となったのは、小河原海岸です。
美しい海と岩場が印象的でした。
* 〒857-4212 長崎県南松浦郡新上五島町小河原郷
枇杷の収穫
舞と祥子が、ジャムを作るための枇杷を収穫するシーンも印象的ですね。
ロケ地に使われたのは、五島列島の北側の中通島です。
地元の人の家の庭を借りて撮影に使われたため、公表は控えさせていただきます。
ミサに行った教会
舞がクラスメイトの浦一太の家族と一緒に参加した、白い木造の教会のミサのシーンもとても綺麗でした。
ロケに使われたのは、中ノ浦協会です。
別名水鏡の教会とも呼ばれていて、横にある水辺に映る幻想的な姿も美しいことで有名です。
* 住所:〒853-2303 長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷999
* 電話:0959-45-3936
ばらもん凧を上げた場所
舞が2mもあるばらもん凧を上げたシーンは、驚きと喜びと嬉しさで観ている方までワクワクしました。
ばらもん凧を上げるシーンに使われたロケ地は、五島列島・福江島の魚津ヶ崎公園になります。
* 住所:〒853-0701 長崎県五島市岐宿町岐宿
灯台
成長した舞と久留実が、幼馴染みの貴司が待っている灯台に向かう場面がありました。
ここで使われたロケ地は、五島列島・福江島の西端の大瀬崎灯台です。
どこまでも美しい青い海と崖にそびえる灯台の幻想的な風景は、実際に足を運びたくなりますね。
* 住所:〒853-0411 長崎県五島市玉之浦町玉之浦
* 電話:0959-87-2211
東大阪のロケ地
ものづくりの町・東大阪
舞が生まれ育ったのは、ものづくりの町として知られる東大阪市です。
日本の経済を支えてきた底力を秘めたイメージが強いですね。
舞は大切な家族と生涯の親友となる幼馴染みたちと、大切な時間を育みました。
東大阪では、どんな場所がロケ地となっているのでしょうか。
実家のネジ工場
舞の実家、父親の浩太が経営するネジ工場はまさに東大阪の雰囲気そのものといった感じです。
ロケ地となっているのは、東大阪の北螺子製作所になります。
撮影に当たっては、出演する俳優さんたちがネジについて勉強していたそうです。
高橋克典さんの演技がリアルなのも、その成果かもしれませんね。
* 住所:〒578-0903 大阪府東大阪市今米2丁目5−24
* 電話:072-961-8146
小学校
舞が東大阪で通っていた小学校は、2018年に閉校した小学校がロケ地として使われています。
小学校の跡地は、旧東大阪市立三ノ瀬小学校です。
撮影用に使用されたため、普段は外観しか見ることができません。
* 住所:〒577-0849 大阪府東大阪市三ノ瀬1丁目7−7
商店街
舞が住んでいる町には、昔ながらの商店街があります。
この商店街で幼馴染みの貴司は、古本屋の「デラシネ」に立ち寄りことばとの出会いをすることになりました。
商店街のロケ地として使用されているのは、東大阪のゆうゆうタウンです。
* 住所:〒577-0826 大阪府東大阪市大蓮北3丁目3
遊園地・展望デッキ
舞と父親の浩太が一緒に遊びに行った、ちょっとレトロな遊園地も行ってみたい場所です。
ここは、奈良県にある生駒山上遊園地です。
舞は、飛行塔・チェーンタワー・メリーゴーランドに乗っていましたね。
飛行塔は開園当時からある遊具で、現存する日本最古の大型遊具とされているそうです。
園内には、舞と浩太が昇った展望デッキ・星の広場もあります。
* 住所:〒630-0231 奈良県生駒市菜畑町2312−1
* 電話:0743-74-2173
舞と浩太が飛行機を見た場所
舞と父親の浩太が、飛行機を見に行くシーンも心に残りました。
このシーンが、幼少期の舞の最後の登場シーンになったこともありますね。
父娘2人で飛行機を見上げた場所は、大阪国際空港(伊丹空港)傍の千里川土手になります。
浪速大学のロケ地
入学した大学でパイロットを目指す!
舞は、入学した浪速大学のサークル・なにわバードマンに入ったことでパイロットになろうと決心します。
人力飛行機サークルという、夢があるサークルがあるのも羨ましいですね。
大学時代の舞を描いた時のロケ地は、どこだったのでしょうか。
浪速大学
舞が入学した浪速大学のロケ地は、大阪公立大学・中百舌鳥キャンパスになります。
大阪府立大学とも隣接していて、勉強に集中できそうな良い環境です。
* 住所:〒599-8531 大阪府堺市中区学園町 1番1号
スワン号テストフライト地
人力飛行機サークル・なにわバードマンが作った人力飛行機のスワン号が、初めてテストフライトを行ったロケ地は、旧南紀白浜空港跡地です。
南紀白浜空港に隣接しています。
* 住所:〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町
聖地巡礼のおすすめは?
朝ドラ/連続テレビ小説「舞いあがれ!」の聖地巡礼でおすすめなのは、何といっても五島列島です。
美しい海や緑などの自然に囲まれており、空に憧れた舞の気持ちにも共感できます。
さらに、劇中で舞が上げたばらもん凧の絵付け体験教室や空港内での凧揚げ大会なども行われています(事前に開催や日時の確認をお願いします)。
時間に余裕があれば、美しい海と舞が体験したのと同じくフェリーを利用していくのがおすすめです。
フェリー利用では、長崎から五島列島の福江まで約1時間25分で到着します。
飛行機では、長崎から福江まで30分です。
福岡からも飛行機は飛んでいます。
朝ドラ|舞いあがれ!の視聴方法
オススメ動画配信サービスはU-NEXT|特徴-無料体験登録-解約手順
朝ドラ「舞いあがれ!」を観るなら、動画配信サービス(ビデオオンデマンド・VOD)を利用するのがおすすめです。
動画配信サービスを利用すれば、いつでもどこでも様々な端末(デバイス)を利用して視聴することが可能です。
さらに朝ドラ「舞いあがれ!」だけではなく、人気や話題の映画・ドラマ・アニメ・バラエティ作品なども見放題になり、より楽しいエンタメライフを送ることができます。
朝ドラ「舞いあがれ!」を見るのにおすすめなのは、U-NEXTです。
U-NEXTでは、NHKまるごと見放題パックがあり、ポイントを利用すると実質無料で朝ドラ「舞いあがれ!」をお得な料金で見放題で見ることができます。
お試し期間中の解約で完全無料
まとめ
朝ドラ/連続テレビ小説「舞いあがれ!」は、空を飛ぶことを夢見るヒロインが厳しい道のりもあきらめずに進んでいく物語です。
東大阪と五島列島という2つの故郷や、たくさんの人々との出会いや関りがヒロインも周りも成長させていくのが楽しみです。
ドラマを盛り上げてくれるロケ地(撮影地・撮影場所)は、魅力あふれるところばかりです。
ぜひ聖地巡礼も楽しんで、「舞い上がれ!」の世界に飛び込んでください!