2022年最新ドラマ/映画/電子書籍/バラエティをお得にお届け!HIKKOSHI ▶ MOVIE!

舞いあがれ!朝ドラ・ヒロインのモデルは誰?原作や脚本から調査した!

舞いあがれ! モデル ヒロイン

 

動画配達員
朝ドラ・舞いあがれ!
ヒロインはパイロットが夢!
モデルは実在しているの?
朝ドラ/連続テレビ小説「舞いあがれ!」は、ヒロインの舞が空を飛ぶことを諦めない物語です。
五島列島でのばらもん凧を上げた時や父親と飛行機を見上げる幼少期に始まり、大学では人力飛行機サークルに入り、やがて航空学校みパイロットを目指して進んでいきます。
実際にはパイロットというと男性のイメージがまだまだ強い職業ですが、「舞いあがれ!」のヒロイン・舞のモデルになった女性パイロットは実在しているのでしょうか?
この記事では、朝ドラ/連続テレビ小説「舞いあがれ!」のヒロイン・舞のモデルとなった女性パイロットについて、徹底調査しています。
\ 「舞いあがれ!」の深掘り情報もあわせてご覧ください /

舞いあがれ!

  動画配達員 空を飛ぶことをあきらめないヒロイン! 主演は福原遥! 豪華キャストも見どころです! 朝ドラ「舞いあがれ!」は、NHK連続テレビ小説第107作目、1990年代から現代にかけてが舞[…]

朝ドラ 舞いあがれ! タイトル

~ U-NEXT~
特徴-無料体験登録-解約手順

▼ U-NEXT登録-入会方法や特徴の詳細解説はコチラから!
>>U-NEXT月額無料トライアル登録方法-入会方法や特徴について解説
▼ U-NEXT支払い方法ごとの解約手順詳細解説はコチラから!
>>U-NEXT無料期間中の解約手順|無料トライアルでも料金請求あり?

ネットでは違法にアップロードされた動画が存在しますが、万が一それを見てしまうと法的に罰せられる可能性があります。さらにウイルスに感染し、スマホやパソコンからクレジットカードなどの個人情報が盗まれてしまう可能性もあります。公式配信は安全でこのような心配が一切ないので、安心して視聴することができます!

 

舞いあがれ!ヘッド

U-NEXTで無料視聴

試し期間中の解約で完全無料

 

原作・脚本

朝ドラ/連続テレビ小説「舞いあがれ!」は、脚本家・桑原亮子さんのオリジナルストーリーです。

そのため、原作はありません。

主人公=ヒロイン・舞もオリジナルキャラクターになりますので、ドキュメンタリーのような実在の人物はいません。

でも、女性パイロットという視点から言えば、参考にしている人物がいると考えるのが妥当です。

実際に活躍している女性パイロットを参考にしている可能性は高いですね。

1976年に放送された朝ドラ「雲のじゅうたん」もヒロインが女性飛行士になる夢を追うドラマで、何人かのモデルが特定されています。

「舞いあがれ!」のヒロイン・舞のモデルを調査するため、令和の日本で活躍している女性パイロットと草分けとなった日本の女性パイロットをご紹介します。

 

現役女性パイロットがモデル?

藤明里(ふじ あり)

1968年生まれの藤明里さんは、日本航空(JAL)のパイロットです。

1999年、日本国内で初めてとなる機長に就任しました。

航空大学校への進学を希望していましたが身長の条件を満たさなかったため、立教大学法学部を卒業後、働きながら資金を貯め、アメリカのパイロット養成学校で操縦免許を取得しました。

帰国後も働きながら国内の操縦士免許を取得し、大学卒業後7年目で旧・JALエクスプレス(現・JAL)の入社試験に合格し採用されます。

入社後すぐの2000年には副操縦士に昇進し、2010年には日本初の女性機長になっています。

その後も優秀な成績で共感資格取得訓練に合格して、教官操縦士に就任しています。

長谷川千春(はせがわ ちはる)

長谷川千春さんは、日本航空(JAL)で初めて大型機の女性機長になった女性です。

もともとは客室乗務員(CA)を目指していましたが、就活の時に募集が無かったことから、パイロットになることを決意しています。

航空大学校に入学し、勉強をし直したという努力家です。

.松本有佳子(まつもと ゆかこ)

松本有佳子さんは、2013年にANAグループで初の女性機長となったパイロットです。

自らパイロット免許を取得後、2007年にエアーセントラル(ANAウイングスの前身)に入社しています。

年間700便を操縦している上、運航部門のグループリーダーとして30名のパイロットの統括をして管理や訓練も行っています。

長瀧矢永子(ながたき やえこ)

1993年生まれの長瀧矢永子さんは、ジェットスター・ジャパンの初の女性パイロットです。

桜美林大学パイロット養成コースに進学し、2017年、ジェットスター・ジャパンの自社パイロット養成プログラムの第1期生として入社しています。

 

草分け的存在がモデル?

日本の女性パイロットは大正時代から存在した!

現代社会でも、女性パイロットは世界的にみても非常に少ない存在です。

女性の社会進出が進んでも、結婚・出産・育児など女性ならではの課題をフォローしきれていない部分があるようにも思えます。

2018年の『フォーブス』の記事では、世界の航空会社でも女性パイロットは5%であると報告されています。

日本では、2015年時点で約5000人のパイロット中、女性パイロットは1%の約50人とされています。

朝ドラ/連続テレビ小説「舞いあがれ!」放送時にはもっと増えていると思いますが、極端に増加するのは難しい世界の様です。

そんな女性パイロットですが、日本では大正時代から存在していたという衝撃の事実があります。

どんな女性パイロット達だったのかご紹介していきます。

兵頭精(ひょうどう ただし)

日本で女性として初めて航空操縦士免許を取得したのが、兵頭精さん(1899年4月6日~1980年4月23日)です。

子どもの頃から英才で、飛行学校在学中から注目されていたそうです。

父親の林太郎さんが、空に憧れていたこともありパイロットになりたいという夢を持ちました。

1922年(大正11年)に三等飛行操縦士免許を取得しています。

同郷の弁護士とのスキャンダル記事(デマとされています)や関東大震災の影響で航空界から去りました。

その後も航空学校設立の企画や弁護士を目指すなどしています。

今井小松(いまい こまつ)

日本で2番目に航空操縦士免許を取得したのが、今井小松さん(1899年8月13日~1984年3月19日)です。

二等飛行士操縦免許を取得し、曲芸飛行も行っています。

雲井龍子として、航空小説や随筆も執筆しました。

政治家の西原亀三と結婚、元財団法人日本婦人航空協会(現・一般社団法人日本女性航空協会)理事長を務めました。

朝ドラ「雲のじゅうたん」のモデルの1人とされています。

南地よね(なんじ よね)

南地よねさん(1890年11月24日~没年不詳)は、アメリカで飛行訓練を受けた女性パイロットです。

出身は和歌山県ですが、家族と共にロサンゼルスに渡り、1912年にカーチス飛行学校に入学しています。

1912年(明治45年/大正元年)9月に、日本女性として初の飛行を行ったことになります。

カーチス飛行学校で一緒だった佐村福槌さんと結婚、1923年に日本に帰国していますが飛行は引退しています。

西崎キク(にしざき きく)

西崎キクさん(1912年11月2日~1979年10月6日)は、1933年に二等飛行操縦士免許を取得して、馬淵テフ子さんと共に日本初の女性水上飛行機操縦士となった人物です。

日本人女性パイロットとして初めて海外渡航を行い、日本海を横断するという偉業を達成しています。

女性を操縦から遠ざける世情のため、教員や農業に従事していきました。

朝ドラ「雲のじゅうたん」のモデルの1人とされています。

及位ヤヱ(のぞき やえ)

及位ヤヱさん(1916年9月16日~2005年3月12日)は、子どもの頃から模型飛行機が好きで次第に飛行士になることを夢見るようになりました。

山形県から上京して奉公しながら両親を1年かけて説得し、第一航空学校に入学します。

1937年に二等飛行機操縦士免許を取得しますが、航空学校の閉鎖やエア・ガール(客室乗務員)・事務職などに就き、太平洋戦争開戦などに翻弄されます。

戦後は逓信省航空保安部(のち運輸省航空局)の職員として、戦死した民間航空乗務員と遺族のために尽力しています。

無線などの資格も多数取得し、1956年には事業用パイロットの資格も得て、1972年には単発小型機での日本一周を成し遂げています。

朝ドラ「雲のじゅうたん」のモデルの1人とされています。

木部シゲノ(きべ しげの)

木部シゲノさん(1903年11月12日~1980年7月29日)は、『男装の麗人』として知られる女性パイロットです。

1923年に第一航空学校に入学し、運送会社に勤めながら、翌年に卒業しています。

1925年に三等飛行機操縦士免状を取得、在学中から断髪し生涯男装をしており、各地で飛行演技や講演会を行っていました。

当時の女学生に大変な人気を誇っており、なんとブロマイドも発行されていたそうです。

1927年に女性として初の二等飛行機操縦免状を取得、曲芸飛行も行っています。

1933年に操縦士を引退し陳南浦や北京・福岡などで事業を展開した後、1952年に日本婦人航空協会(現・日本女性航空協会)の設立に携わると協会理事職に就いています。

朝ドラ「雲のじゅうたん」のモデルの1人とされています。

前田あさの(まえだ あさの)

前田あさのさん(1905年11月~1979年11月18日)は、日本で4人目の女性パイロットです。

17歳で飛行家を目指して上京し、日本自動車学校飛行科で雑用などをしながら勉学を続けました。

1925年に三等飛行機操縦士免許を取得後、地元の奈良県に戻り民間航空会社に勤務します。

1928年には、二等飛行機操縦士免許も取得しています。

結婚後は引退し、農業に専念しながら6人の子どもたちを育てました。

朝ドラ「雲のじゅうたん」のモデルの1人とされています。

 

夢が共通!

朝ドラ/連続テレビ小説「舞いあがれ!」のヒロイン・舞は、オリジナルキャラクターですが、現代や草分け的存在の日本の女性パイロットたちととても似ているところがありますね。

似ているのは、『パイロットになりたい』『空を飛びたい』という強い夢や憧れと、叶えるための努力です。

父親の影響や模型飛行機づくりが好きだったなど、幼少期からの体験や家族や周囲の影響も似ています。

もちろん叶えたい夢は女性パイロットでなくても良いのかもしれませんが、閉塞感が強まっている現代日本で、広い空へと飛び立つ解放感を感じる素敵な夢をドラマと一緒に観られるのは嬉しいです。

いくつかのエピソードは「舞いあがれ!」のヒロイン・舞に当てはまりそうですし、モデルや参考にされているかもしれません。

 

朝ドラ|舞い上がれ!の視聴方法

オススメ動画配信サービスはU-NEXT|特徴-無料体験登録-解約手順

朝ドラ「舞いあがれ!」を観るなら、動画配信サービス(ビデオオンデマンド・VOD)を利用するのがおすすめです。

動画配信サービスを利用すれば、いつでもどこでも様々な端末(デバイス)を利用して視聴することが可能です。

 

さらに朝ドラ「舞いあがれ!」だけではなく、人気や話題の映画・ドラマ・アニメ・バラエティ作品なども見放題になり、より楽しいエンタメライフを送ることができます。

 

朝ドラ「舞いあがれ!」を見るのにおすすめなのは、U-NEXTです。

U-NEXTでは、NHKまるごと見放題パックがあり、ポイントを利用すると実質無料で朝ドラ「舞いあがれ!」をお得な料金で見放題で見ることができます。

 

 

舞いあがれ!ヘッド

U-NEXTで無料視聴

お試し期間中の解約で完全無料

 

まとめ

朝ドラ/連続テレビ小説「舞いあがれ!」は、ばらもん凧が広い空に風を受けて力強く舞いあがるのを見て、空高く飛びたいとパイロットを目指すヒロイン・舞の物語です。

この記事では、女性パイロットの夢を叶えたモデルは実在するのかを徹底調査しました。

ドラマと一緒に、ぜひ楽しんでください!